今回は、2019年8月27日にリリースされたアプリである『獅子の如く』のプレイ評価レビューです。
今回は8月27日に6wavesから配信された新作ストラテジーゲーム、『獅子の如く~戦国覇王戦記~』をレビューしていきます。
6wavesといえば『三国覇王戦記』『三国天武』といった人気ストラテジーゲームを配信している大手のゲーム会社でもあります。
そんな実績のある会社の配信するストラテジーゲーム、期待せずにはいられません!
目次
『獅子の如く~戦国覇王戦記~』とはどんなゲーム?
獅子の如くを簡潔に説明すると、敵の領土を奪って拡大していく天下統一ゲームです。
オーソドックスな作りなので初見の方でも入りやすいだけでなく、シンプルが故にやり方次第戦略の幅が広がるゲームです。
最初は自分のスタートする土地を選択、その後建設を進めていくことで豊かにしていくという建国ストラテジーゲームの王道の流れを進んでいくことになります。
どの施設を増やしていくかはナビに従って増やせば問題ナシ!
初心者の方でも流れをすぐに掴むことができますよ!
リアルに動くアニメーションに注目!!

今まで何度か戦国系のストラテジーゲームをプレイしてきましたが、その中でも『獅子の如く』は武将のデザインがとても秀逸です。
他のゲームでよくあるのは静止画を動かして表現している場合をよく見かけますが、本作は3Dで描かれていますのキャラの息遣いをよりリアルに感じることができます。
特に女性キャラのビジュアルが良く、感情移入しやすいと感じました。
魅力的なキャラを選択して自由に建国していきましょう!
無駄なく進行できる!シンプルなバトルシステム!

ストラテジーゲームの本筋は建設にあると思います。
ずっとプレイしていれば城下町作りがメインになるので、戦闘シーンにはあまり時間を取られたくないという方もいるかと思います。
その点「獅子の如く」の戦闘はシンプルで、基本的に戦闘シーンがなくフィールド上の四角いマスの中だけで描かれます。
このシンプルなビジュアルがとても助かります。
派手な3Dの合戦は最初の1回だけは見るかもしれませんが、そのあとはスキップします。またスキップできず強制的に見せられる仕様なら、遊びにくいと感じてしまいます。
「獅子の如く」は戦闘シーンはシンプルですが、育成部分は結構作り込んであるのでおすすめです!
武将と相談、評定システム

本作では『評定』というシステムがあり、武将三人と話し合って今後の方針を決定し実行するという変わったシステムがあります。
簡単に言うと『クエスト』です。
武将と対話すると『弓矢を得たので弓兵を訓練しましょう!』といった提案をしてきます。
この提案を実行していくことで兵の増強などを行うことができます。
なぜこの作業をしなければいけないのか、その理由をちゃんと説明してくれるのでクエスト特有の単調作業感がなくなります。
今から始めても間に合う!『獅子の如く』

気になるのは、今からプレイしても全く勝てない、追いつけないかも。。
という不安ですよね。
しかし、このゲームはプレイ開始時にサーバーを選ぶことができますし、新しいサーバーが順次オープンしていますので、獅子の如くを始めよう!と思った時に開設された新しいサーバーを選べば問題ありません。
・戦国時代が好きな人
・信長の野望のようなシミュレーションゲームが好きな人
・箱庭ゲームが好きな人
そんな人には「獅子の如く」はおすすめです。
ぜひ、一度遊んでみてください。