スマホゲーム『Identity V(第五人格)』の超本音レビュー 【スマホ版DbD】

今回はスマホ版DbDとして人気を博したスマホゲーム、『Identity V』のレビュー。

2016年のDead By Daylightから始まった非対称型の対戦ゲームのブームですが、スマホでは実質このIdentity V一強となっています。

当初はパクリ疑惑で国内で微妙に、本家中国で猛烈に炎上していましたが、2021年、日本国内ではかなり浸透してきたんではないでしょうか。

私はDead By DaylightのPC版もしていますので、それと比べてもみようかと。

Identity Vってそもそもどんなゲーム?非対称型って?

Identity Vは分かりやすく言うと『鬼ごっこ』ゲームです。プレイヤーは逃げる側(サバイバー)4人と追いかける側(ハンター)1人の陣営に分かれます。キャラ固有の特殊能力を使いながらサバイバーはステージから脱出を目指し、ハンターはサバイバー全員を捕まえることを目的にします。

人数が4vs1で『非対称』である所から非対称型対戦ゲームと呼ばれます。

陣営はサバイバーを選びました。選んだ理由は、私がミスってもきっと味方がキャリーしてくれると思ったからです(笑)

マッチング待機時間は1分弱。スマホゲーとしては気持ち長いけど許容範囲内。

結局57~8秒くらいでマッチングしました。マッチング後のロードは爆速。

今回は占い師というキャラで、赤の教会というステージでした。

開幕早々目の前にあった暗号機を解読。この暗号機を5台解読することでステージ脱出のための出口を開けられるようになります。因みにこの画像は開幕20秒くらいですが、既に味方がハンターに見つかっています(笑)

一台目解読完了間際。既に2人ピンチな状態。でももう解読完了間近なので助けにも行けません。1台の解読には1分弱ほど掛かるようです。

2台目解読中。この時点で味方が一つ解読してくれたみたい。右上のアイコンの半分が黄色になっているのが負傷状態で、次にハンターから攻撃を浴びると右端の人のように頭を抱えた状態になり、動けなくなります。

2台目解読完了。サバイバーが先ほどの画像のように動けなくなる状態になるとハンターに捕まってしまいます。その後サバイバーはお互いを救助できますが、合計で3度捕まるとそのサバイバーはゲームから脱落します。現時点で右端の呪術師が脱落してしまいました。

その後、医師の人も捕まってしまったので救助に向かったらハンターに見つかってしまったという画像。ここで初めてハンターと顔合わせ。一瞬で捕まりました。この時点で医師の救助は失敗し、繊維を失ったカウボーイ君が投降を提案しています(笑)

チェイス終了。イケメンハンター君でした。

その後サバイバーはハンターに捕まってしまい、味方のサバイバーの救助を待つことになります。捕まっているサバイバーはサバイバー全員を居場所を知ることが出来ます。この画面の中央付近に黄色い点があると思います。見えにくいですが、これが隠密中の味方です(笑)

一度は救助に来てくれましたが、残念ながらもう一度捕まってしまいました。

流石に2度目は救助に来てくれず、あえなく脱落。最終的にサバイバー4人脱落、ハンターの勝利でした。

やってみて思ったこと

まず、1プレイが手軽だなと感じました。プレイ開始まで2分掛からず、試合も10~20分ほどとスマホゲーとしては長めですがリアルタイムの対戦ゲームとしてはかなり短い、テンポのいい試合展開を楽しめました。

試合時間は短いですが戦略性が低いようには感じず、とてもいいバランスに仕上がっているなと思いました。

気になったこと

まず、登場キャラが多すぎる。現時点でサバイバー31人ハンター20人がおり、全員違う特殊能力を持っている為覚えるのがとんでもなく大変です。

更に、キャラの特殊能力もどんどん複雑になっていっている模様。

上の画像の3人はサービス開始時からいる初期サバイバー達で、特殊能力もまあ割と分かりやすいですよね。

対してこちらの3人は最近追加されたサバイバー。特殊能力の文章量もさることながら、固有名詞のオンパレードで一見しただけでは何が何やら。実際に数戦しても正直分からないと思います。

サービス開始から数年、もう追加キャラのネタもだいぶん切れてきたのでしょうがちょっと分かりづらすぎると思いました。

これが数か月に一度1人追加され続けるので、1年後にはどうなっていることやら。

当然ながら、自分の使うキャラだけでなく味方の使うキャラの能力は把握しておかなければいけません。ハンターをするときも、相手の能力が分からないのでは対応のしようが無いですよね。ゲームを初めて1か月位は意味不明な能力を使われて理不尽に負けることが多いだろうなあと思いました。

これがPCやCSのゲームならいいんですが、手軽さが売りのスマホゲーでこれだけ覚えさせるのは難しいかなと感じました。

ただ、この特殊能力の多さが直接ゲームの奥深さにも関わってくるので難しいところだな、と。全部の能力を覚えることが出来さえすれば、このゲームがかなり楽しく感じるようになるのは間違いないと思いました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次